1. >
  2. >
  3. 「納骨堂」について学ぶ

「納骨堂」について学ぶ

供養

納骨堂とは

納骨堂とは、簡単に言えば「骨を収納するスペース」のことで、個人はもちろん、夫婦や様々な単位で遺骨を納骨できます。
納骨堂は最近できたものではなく、昔から存在していましたが、現在とは異なり、お墓を建てるまでの仮納骨として利用されていたそうです。
少子化や結婚しない人も増えた現在、お墓の継承者がいないという人が増え、いつまでと期間を区切り、その後永代供養墓に合祀するというケースが増えつつあります。

納骨堂の特徴

納骨堂は、ほとんどが室内に設けられており、土に埋めるのではなく、骨壷をそのまま納骨する形式です。
1つの建物内にまるでマンションのように納骨スペースが作られていることが大きな特徴です。
納骨堂の運営形態は、寺院が運営するものをはじめ、自治体により運営される公営納骨堂や、宗教法人や財団法人、社会法人による民営納骨堂もあり、様々な母体が存在します。
なお、寺院が運営する納骨堂であっても、納骨堂の利用の為に檀家になる必要は特にありませんので、お布施の心配はなさそうです。

公営納骨堂には応募条件が制定されており、また、応募が抽選になる可能性もあります。
納骨堂は、墓地の土地が確保しずらい都心部に多く、最近増加しているのは、墓の継承者不足により、いずれ無縁仏になってしまうことを避ける為に利用するケースです。
または、孫等の継承者が負担に感じないように、手入れがほとんど不要な納骨堂を選択するケースです。

あるいは、高齢者になると墓の手入れも困難になる人や、お墓の場所が遠くて足の悪い人が行きにくくなり、手入れができずに荒れてしまうケースも増加しています。
そんな方がもともとあったお墓を撤去して、家から通いやすい近所の納骨堂に移動させる、いわゆる改葬をする人も多くなっているようです。

埋葬のタイプについて

納骨堂のタイプには、納骨堂としてのイメージが強いマンションのようなロッカー型のものをはじめ、仏壇型もあれば、自動搬送式等も登場しています。
ロッカー型の納骨堂は、同じ大きさのロッカーのようになったタイプで、納骨スペースがコインロッカーのように並んでいるものです。
シンプルなデザインもあれば、デザインやバリエーション豊かなものまであり、ゴージャスな外見のもの、扉の中がミニ仏壇になっているものも人気があります。

仏壇型の納骨堂の場合は、上部に仏壇、下部に遺骨を収めるスペースがあるタイプです。
使用方法に厳しい制約がありませんので、お花を飾ったり、遺影を置いたり自由度が高いのが特徴です。
比較的スペースに余裕がある為、代々受け継いていくことも可能となります。

自動搬送式の場合は、立体駐車場のように専用カードをかざすだけで、収納庫から自動的に遺骨が納められた厨子と呼ばれるものが参拝ブースに運ばれてきます。
この納骨堂のタイプは多くの遺骨を収めることができる為、駅チカビル等にあることが多いようです。